promotion
この記事でわかること
- 重曹がどんな汚れに効果があるのか?
- 主な使用方法「粉のまま・スプレー・ペースト」の特徴と使い方
- 粉のまま掃除をする方法
- スプレーを使用した掃除方法
- ペーストを使用した掃除方法
- その他の方法と注意点
地球を大切に、エコロジーな思想が主流となりつつあります。
そんな時代だからでしょう、最近は、環境に優しい「重曹」を使って掃除をする方が増えてきているようです。
今回は、そんな疑問にお答えすべく、重曹とはどんな汚れに効果があるのかなど、使い方やテクニックをたっぷりお伝えます。
重曹とは?どんな汚れに効果があるの?
重曹は、「タンパク質」などの「酸性汚れ」の洗浄に洗剤がわりに使用すると、高い効果を発揮します。
その理由は、「アルカリ性」でできているからです。
汚れの種類は「酸性」と「アルカリ性」に分かれており、反対の成分で洗浄することで中和され、汚れを落とすことができます。
キッチンや洗濯物の汚れの多くは酸性なので、掃除や洗濯に重曹はぴったり!
また、重曹には「消臭」や「静菌」効果もあります。
汚れを落とすだけでなく、汚れによる嫌な臭いを消し去ってくれるのは、嬉しい効果ですよね。
殺菌や除菌ほどの強い効果は期待できませんが、汚れによる「ヌメリ」や「カビ」などの発生を抑えることが可能です。
重曹の使い方3選!
では次に、「いろんな掃除に活躍してくれることはわかったけど、どうやって使ったらいいの?」といった疑問にお答えしていきましょう!
重曹の主な使用方法は、3つあります。
- 粉のまま
- 重曹スプレー
- 重曹ペースト
上記3つの使い方を覚えてしまえば、重曹クリーニングをマスターすることができます。
場所や汚れによって使い分けができるので、方法別に詳しく見ていきましょう。
重曹の使用方法:粉のまま
重曹の特徴の一つが、「水に溶けにくい」ことです。
粉のまま使用することで「研磨効果」があり、クレンザーがわりに使用することができます。
キッチンのシンクやお風呂場の床などが、食べカスや皮脂汚れでヌルついていませんか?
そういった汚れに、直接粉のまま重曹を撒いてスポンジなどで擦ると、粉が隙間に入り込み、汚れを浮かしてくれますよ。
重曹の使用方法:重曹スプレー
重曹スプレーは、重曹を水に溶かし、スプレーにして使用する方法です。
スプレーボトルに、重曹100㎖に対し水(ぬるま湯)小さじ1の割合で入れ、重曹が溶けるまでしっかりとスプレーボトルを振りましょう。
また、重曹は水に溶けにくいので、冬場はぬるま湯で希釈するのがおすすめです。
あらかじめ作っておくと、ガスコンロの天板など、ちょっとした拭き掃除に使用することができますよ。
重曹は乾くと白くあとが残るので、掃除した後は必ず濡れた雑巾などで、しっかりと二度拭きしてくださいね。
重曹の使用方法:重曹ペースト
重曹ペーストとは、重曹を少なめの水に溶かして、ペースト状にして使用する方法です。
「重曹と水(ぬるま湯)」を「3:1」の割合で混ぜ合わせて作ります。
先ほども書きましたが、重曹は水に溶けにくいので、ぬるま湯を使用すると溶けやすくなります。
重曹ペーストは、スプレーよりも濃度が濃く、しっかりと密着してくれます。
そのため、キッチンの油汚れや衣服の汗染みなど、頑固な汚れの除去にとても向いています。
重曹で掃除をしよう:粉のまま
重曹の主な使い方、3種類を説明しましたが、次は使い方別の掃除方法をご紹介いたします。
まずはじめは、「粉のまま」使用する方法です。
重曹は水に溶けにくい性質があり、粉のまま使用することで、汚れを落とす際「研磨効果」が期待できます。
また、細かな粒子が溝に入り込んでくれるので、溝の多い場所でもしっかりと汚れを浮かし、落としてくれますよ。
そのため、クレンザーの代用として使用することが可能です。
重曹を粉のままで掃除:クレンザーがわりにシンクをきれいに
台所のシンクを磨くとき、クレンザーなどを使用する方が多いかと思いますが、そこをあえて重曹でやってみませんか?
汚れを落とすだけでなく、「消臭」や「静菌」効果もあるので、台所の臭いやヌメリを予防することができ、おすすめですよ。
1.まずは、台所のシンク全体に重曹を撒いていきましょう。
2.次に、台所のシンクをスポンジで磨いていきます。
このとき、力を入れ過ぎたり、タワシを使用したりするとシンクに傷がつくので、必ずスポンジで優しく行ってください。
3.最後に、水で流していきます。
このときに重曹が残ってしまうと、白くあとになってしまいます。しっかりと流しましょう。
キッチンシンクのくもりが消え、ピカピカになりました。
きれいになった台所を使えば、気分よく料理ができますね。
ぜひ、クレンザーがわりに、いろんな場所の掃除をしてみましょう。
重曹を粉のままで掃除:排水溝
次にご紹介する方法も、粉のまま使用。
ただし、クレンザーの代用として使用するのではなく、化学反応を利用して「排水溝」の汚れをきれいにしていきます。
1.排水溝に、「重曹1/2カップ」「クエン酸1カップ」を投入していきます。
2.次に、お湯を注ぎましょう。炭酸が発生し、排水溝が発泡しはじめます。
この泡が、排水溝にこびりついた汚れを浮かしてくれます。
この状態で、「約1時間」ほど放置しましょう。
3.1時間後、勢いよく、排水溝に水を流していきます。
重曹とクエン酸から発生した泡が、排水溝の汚れをきれいに落としてくれました。
今回は、台所の排水溝を洗浄しましたが、「お風呂の排水口」も同じように洗浄することが可能です。
また、「トイレの水がたまっている場所」でも応用可能ですよ。
排水溝は、悪臭が漂いやすい場所ですよね。
重曹は汚れだけでなく、悪臭対策にもなるので、ぜひ試してみてください!
重曹で掃除をしよう:スプレー
重曹スプレーは、重曹を使用したクリーニングの中でも、普段使いに向いている方法です。
では、詳しく活用方法をご紹介いたしましょう。
重曹スプレーで掃除:ガスコンロ
毎日料理をするたびに汚れるガスコンロ、せめて天板だけでもきれいを保ちたいですよね。
そんなとき、重曹スプレーがあれば、油でギトついたガスコンロの天板も、手軽に汚れを落とすことができますよ。
1.ガスコンロの天板全体に、重曹スプレーを吹きかけていきましょう。
2.次に、雑巾などで丁寧に拭いていきます。
3.最後に、重曹の白いあとが残らないよう、しっかりと水拭きしていきましょう。
重曹スプレーで拭くだけで、簡単に汚れが落ちました。
関連記事:ガスコンロの掃除方法!頑固な油や汚れを自分で落とすテクニック
重曹スプレーで掃除:トイレ
実は、重曹スプレーは便器の中も掃除することができます!
1.便器全体に重曹スプレーを吹きかけましょう。
2.あとは、普段通りにブラシで磨いて、最後に水を流せばトイレ掃除終了です。
トイレの汚れは、重曹が得意な「酸性汚れ」と苦手な「アルカリ性汚れ」が混ざっています。
そのため、クエン酸スプレーをプラスすることで、アルカリ性の汚れを落とす手助けをしてくれます。
クエン酸スプレーの作り方は、スプレーボトルの中に、「水100㎖に対して、クエン酸小さじ1〜2」の割合で作っていきましょう。
重曹で掃除・洗濯をしよう:ペースト
重曹を使った掃除方法3つ目、「重曹ペースト」のご紹介です。
重曹ペーストは、スプレーよりも濃度が濃く、しっかりと密着するので、しつこい汚れをパックしながら落とすのに最適です。
ではさっそく、活用方法をみていきましょう。
重曹ペーストで掃除:まな板
まな板は、毎日の包丁の使用で細かい傷がたくさんつき、その傷に汚れが入り込んだりします。
また、汚れだけでなく、お肉やお魚を切った後のまな板の臭いも気になるところです。
そんな悩みを解決するため、重曹ペーストで、まな板をパックしていきましょう。
1.まな板全体に、重曹ペーストをしっかりと塗っていきましょう。
2.重曹ペーストをまな板全体に塗布し終わったら、その上からラップを貼り付け、20分ほどパックしていきます。
3.20分後、ラップをはがし、まな板を洗っていきます。
傷に入りこんだ汚れもしっかり落とすことができました!
まな板は、料理に使う食材のほとんどが触れるものです。
だからこそ、いつも清潔な状態を保っておきたいですね。
重曹の消臭効果のおかげで、まな板に染み込んだ臭いも消臭できました!
重曹ペーストで洗濯:衣服の汗染み
白いシャツは気がつくと、襟元などが汗染みのせいで、黄色く変色していることはないですか?
こちらのシャツもよく見ると、襟元が黄色く変色しています。
それでは、重曹ペーストを使って、この汗染み汚れを落としていきましょう。
1.衣類などの汗染みはとても頑固ですが、重曹だけでなく、食器洗剤の力を借りることで、黄色い汗染みを落としてくれます。
基本的な重曹ペーストは水と合わせますが、今回は「重曹と食器洗剤を1:1」の割合で混ぜていきます。
それを、汗染みのついた衣服に塗布し、約20分ほど放置しましょう。
2.20分後、水で重曹を流しつつ、揉み洗いをしていきます。
その後、他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗いましょう。
汗染みなどによる皮脂汚れで、黄色く変色していた白シャツの襟元の汚れが落ち、本来の白さに戻りました!
重曹で掃除をしよう小技テクニック:電子レンジ
次にご紹介するのは、少し違った方法で「電子レンジ」を掃除する、小技テクニックです。
1.マグカップなどの耐熱容器に、「水200㎖」に対し「重曹大さじ2」を入れ、よく混ぜ合わせ「重曹水」を作ります。
2.作った、重曹水をラップをせずに、電子レンジで2〜3分ほど温めます。
電子レンジで温められた重曹水から発生した蒸気が、庫内全体に広がり、汚れを浮かせてくれます!
2〜3分後、電子レンジが止まっても、すぐには開けず、中の重曹水が冷めるまで待ちましょう。
そうすることで、蒸気が庫内にしっかりと充満し、汚れが落ちやすくなりますよ。
3.電子レンジの中の重曹水が冷えたら取り出し、重曹の白いあとが残らないよう、庫内をしっかりと水拭きをし、終了です。
重曹水で電子レンジを掃除することで、汚れが落ちるだけでなく、庫内にこもりがちな臭いも消すことができますよ。
関連記事:(超簡単)電子レンジの掃除を自分でやってみた!セスキ炭酸ソーダやアルコール、レモンを駆使してピカピカ綺麗に
重曹を使用する際の注意点!
重曹は、様々な汚れを落とす効果があるとても便利なものですが、いくつか注意点があります!
- アルミ・銅には使用しない:黒く変色する危険性があるため
- 白木・畳には使用しない:黄色く変色する危険性があるため
- 漆器・大理石・宝石には使用しない:研磨効果があるため傷がつく危険性があるため
- 手肌が弱い方はゴム手袋を使用すること:洗剤よりは手荒れの心配は少ないが、肌が弱い方は荒れる危険性があるため
上記のことを守って、重曹はエコなクリーナーとして安全に使用しましょう!
重曹の保管におすすめの場所・容器
粉末の重曹を購入して封を開けたら、密封容器に入れて日の当たらないところに保管しておきましょう!
なぜなら、粉末の重曹は湿気で固まってしまうからです。
再度使用する際に、固まって使えないと不便なので、保管方法には気をつけてくださいね!
また、重曹水や重曹ペーストは、毎回使いきれる量だけ作りましょう。
大量に作り置きしてしばらくたつと、十分な効果を得られなくなったり、質が変わってしまったりすることがあります。
まとめ
重曹を使用した、様々な掃除方法をご紹介してきました。
あなたの気に入った使い方はあったでしょうか?
では最後に、おさらいをしてきましょう。
- アルカリ性なので、油や皮脂などの酸性汚れを落とすのが得意
- 主な使い方:「粉のまま」「スプレー」「ペースト」の3タイプ
- 粉のまま使用することでクレンザーの代用になる
- 排水溝の汚れを落とすならクエン酸と混ぜて発泡させる
- 重曹スプレーでガスコンロやトイレなど様々な場所を掃除することができる
- 重曹ペーストはよく密着するのでまな板や衣服の汗染みなど頑固な汚れに効果あり
- 重曹水を電子レンジで温めることで庫内の汚れを落とすことができる
重曹があれば、洗剤をいくつも用意する必要がなく、様々な場所を掃除することができます。
地球だけでなく、お財布にも優しいクリーニングができますね。
ぜひこの記事を参考に、あなたも重曹でエコなお掃除を実践してみてください。