promotion
キッチンの中で一番汚れが気になる場所といえば、「ガスコンロ」。
あなたはこまめに掃除できていますか?
汚れがどんどんひどくなり、もはやどこから掃除すればいいのかわからない…そんなことになってはいませんか?
この記事では、ガスコンロの汚れを自分でピカピカに落とす方法や、普段のお手入れ方法まで写真付きで一挙にご紹介します。
一緒にピカピカで気持ちのいいガスコンロをめざしましょう。
この記事でわかること
- ガスコンロ汚れの3タイプ
- 部品別・ガスコンロをプロ並みにキレイにする方法
- 普段からガスコンロの汚れを防止する簡単な方法
ガスコンロの汚れは3種類
ガスコンロの掃除方法の前に、キレイにする際の参考になるよう、汚れの種類について説明します。
ガスコンロの汚れの種類は、大きく分けて以下の3つです。
油汚れ
ガスコンロの汚れの大半は、油によるものです。
キレイにしなければと思いつつ、面倒だからとつい放置してしまいますよね。
ですが、炒めものや揚げものをしてガスコンロにはねた油汚れを放置しておくと油は「樹脂化」して固まります。そしてさらにガスコンロの掃除が大変に。
換気扇(レンジフード)を掃除しておくと上から汚れや油がコンロに落ちてこず、油汚れの防止になりますよ。
食品汚れ
吹きこぼしや調味料などもガスコンロの汚れの原因に。
濡れている汚れはすぐに掃除することができますが、乾いてしまったり、油汚れと混ざってしまうと厄介なことになります。
焦げ付き汚れ
焦げ付き汚れとは、上の「油汚れ」「食品汚れ」が、火と熱によって炭化したものです。
ガッチリと固まった焦げ付きを落とそうとして、苦労した経験がある方もいるのではないでしょうか。
筆者もこれからご紹介する掃除方法を知る前は、
ですが蓄積したがんこな汚れも、ガスコンロ掃除の正しい方法さえ知っていればキレイに落とすことができます。
掃除の前に、ガスコンロの部位の名前を知ろう
- 五徳(ゴトク)
・・・鍋などを火にかける際に鍋を置く台です。汚れがつきやすいパーツです。 - 汁受け皿
・・・五徳の下にある丸い皿上のパーツ。五徳同様、汚れが目立ちやすいです。ガスコンロの種類によっては汁受け皿がない場合もあります。 - バーナー
・・・五徳の中央にある火の吹き出し口です。ここが汚れると、火が偏って出るようになることもあります。 - 天板
・・・コンロの台のことです。吹きこぼしや食品で汚れやすい場所です。 - グリル
・・・コンロ下に備え付けてある、主に魚を焼くときに使うグリルです。グリルがないコンロもあります。
ガスコンロ掃除に欠かせないのは「重曹」
ガスコンロの掃除にとても役に立つのが「重曹」です。
固まってしまった油汚れもキレイに落とすことができます。
ガスコンロの汚れの大半は油によるものですが、油といえば「酸性」。
対して重曹は「アルカリ性」なので、酸性の油を中和する効果があり、頑固な汚れに効果を発揮します。
(詳しくは重曹の使い方もご覧ください。)
ガスコンロ掃除で注意すべきことはある?
重曹を使ったガスコンロ掃除、注意すべきポイントは二つです。
①アルミ素材の鍋は使用しない
重曹はアルミに反応します。
お掃除の際に「重曹水」を作りますが、これをアルミ鍋に入れると黒ずみや傷みの原因に。
重曹水を温める際には、ステンレスまたはホーローの鍋を使いましょう。
②重曹はしっかり拭き取る
重曹の拭き残しがあると、白いあとが残ります。また残った重曹が目詰まりを起こすことも。
重曹を使ったら、その都度ぬれた布巾でしっかり拭きあげましょう。
重曹でガスコンロをピカピカにする方法
ガスコンロは「五徳」「汁受け皿(フラットタイプの場合はなし)」「バーナー」「天板」「グリル」「ガスコンロの下(テーブルタイプの場合のみ)」に分けられます。
洗う部品が多く感じるかもしれませんが、怖がらなくて大丈夫です。
一日でガスコンロの全てを掃除する必要はありません。
「今日は五徳を掃除しよう」「グリルは来週掃除しよう」など少しずつ進めていけばよいでしょう。
ガスコンロ・五徳と汁受け皿はつけおき洗い
ガスコンロのなかでも「五徳」と「汁受け皿」は一番汚れが目立つパーツ。
油汚れと食品汚れが合わさり、それが調理中の熱や火によってさらに焦げ付きとしてこびりつきます。
ですが重曹を使えば、頑固な汚れも自分でキレイにすることができます。
Before
こちらは掃除前の五徳と汁受け皿。汚れがこびり付きひどい状態です。
ここまで汚れがひどくなると、スポンジでこすっただけで汚れを落とすことは難しいです。
こんなときは「重曹水」で五徳と汁受け皿を煮てしまいましょう。
掃除方法
必要なもの
- 重曹
- 鍋かフライパン(アルミ製以外)
- スポンジ
- 布巾かキッチンペーパー
1.大きめの鍋、もしくは深めのフライパン(アルミ製NG)に重曹水を用意します。
重曹水の割合は「水:1ℓに対し、重曹:大さじ2」です。
2.鍋を火にかけ、重曹水を沸騰させます。
3.沸騰したら五徳と汁受け皿を鍋に入れ、5分ほど煮ましょう。この際、火傷に注意してください。
4.5分ほど煮たら火を止めて冷まします。
この時点でフライパンの水を見ると、汚れが溶け出しているのがよくわかります。
5.冷めたことを確認したら、五徳と汁受け皿を取り出してスポンジで汚れを取り除きます。
スポンジでこすると、汚れがスルスルと取れます。
6.タオルやキッチンペーパーで水気を拭き取り、よく乾かしたら終了です。
After
五徳と汁受け皿の汚れがキレイになりました!
特に銀色の汁受け皿は、汚れが目立っていた分、キレイになったことが実感できます。
ガスコンロ・バーナーはブラッシング掃除
五徳や汁受け皿ほど汚れが目につきにくいかもしれませんが、バーナーも同じように掃除が必要です。
バーナーは火がでる場所。汚れがつまって不完全燃焼が起こると危険です。
バーナーもしっかりと掃除しましょう。
小さいパーツなので、使い終わった歯ブラシなどで掃除をすると汚れがキレイになります。
今回は「重曹スプレー」を作り、吹きかけながらブラッシングしていきましょう。
掃除方法
必要なもの
- 重曹
- 霧吹き
- 歯ブラシ
- 布巾
1.まずは「重曹スプレー」を作ります。
100円ショップなどで売っている霧吹きに「水:100㎖に対し、重曹:小さじ1の割合」で作ります。
霧吹きをよく振り、中の重曹をしっかりと溶かしてください。
2.作った重曹スプレーをバーナーに吹きかけます。
そして使い終わった歯ブラシなどで、汚れを落とすようにブラッシングします。
3.重曹が残っていると目詰まりなどを起こす危険が。
仕上げにしっかりとぬれタオルなどで拭き取りましょう。
ガスコンロ・天板は拭き掃除
天板は油はねや吹きこぼしで汚れやすいパーツです。
すぐに掃除をすればこびりつくことはありませんが、毎日掃除をするのは難しいもの。
Before
こちらは掃除前の天板です。油や食品汚れが目立っています。
天板の掃除方法は、「汚れがひどい場合」と、「汚れが軽い場合」でやり方が異なるので、今回は、2パターンの掃除方法をご紹介します。
掃除方法:汚れがひどい場合
必要なもの
- 重曹
- 布巾
- キッチンペーパー
天板の汚れがひどい場合は、直接重曹を振りかけます。
「えっ!?直接振りかける?」と思うかもしれませんが、そうすることで重曹が油汚れなどを吸収し、天板をキレイにすることができるのです。
1.画像のように、天板全体が薄らと白くなるくらいに、重曹を振りかけます。
2.15分ほど放置します。油などの汚れをしっかりと重曹に吸わせましょう。
3.15分後、キッチンペーパーなどで重曹を集め、取り除きます。
ガスコンロの下にちり取りなどを用意しておくと、重曹が床に散らばるのを防ぐことができます。
4.ぬれタオルなどでしっかりと拭き取ります。
重曹が残ってしまうと天板が白くなるので、拭き残しがないように気をつけましょう。
掃除方法:汚れが軽い場合
必要なもの
- 重曹
- 霧吹き
- 布巾
天板の汚れが軽い場合は、重曹スプレーで拭くだけでキレイになりますよ。
1.重曹スプレーを天板全体に吹きかける。
2.ぬれタオルなどでしっかりと拭き上げます。
この際も、拭き残しがあると重曹のあとが白く残るので、気を付けてください。
After
茶色く汚れていた箇所もキレイになりました。
天板の掃除ができると、ガスコンロが一気にキレイに見えます。
ガスコンロ・グリルはつけおき洗い
使用後のグリルを放置して網に汚れがこびり付き、なかなか落とせなくなった経験はありませんか?
またグリルの庫内に、魚などの油が飛び散って汚れが溜まっている場合も。
このような場合も、重曹を使って一気に掃除をしていきましょう。
掃除方法:網と受け皿
必要なもの
- 重曹
- 大きめのビニール袋
- スポンジ
普段から小まめに掃除をしている場合は、重曹スプレーで拭き掃除をするだけで、汚れをキレイに落とすことができます。
ですがこのように汚れが蓄積している場合は、少しつけ置きをしてあげるとキレイにしやすいです。
Before
1.大きめのビニール袋に、網と受け皿を入れます。(大きめの桶などがある場合はそちらでもOK)
2.ビニール袋の中に重曹水を作ります。
割合は「水:1ℓに対し、重曹:大さじ2」です。
3.30分〜1時間ほど放置します。
4.袋から、網と受け皿を取り出し、スポンジで汚れを落としましょう。
After
キレイに汚れが落ちました。
重曹には消臭効果もあるので、グリルにこびりついた魚などのにおいも取ってくれます。
掃除方法:庫内
必要なもの
- 重曹
- 霧吹き
- キッチンペーパー
- 布巾
グリルの庫内を確認したことはありますか?
実は、こんなに汚れています。
日常的に掃除する場所ではないので、気づいたときには油がたっぷりこびり付いているかもしれません。
重曹パックで掃除をしましょう。
Before
1.グリルの庫内掃除に、重曹スプレーをたっぷりと吹きかけます。
2.スプレーをたっぷりと吹きかけたら、キッチンペーパーなどでパックをし、30分〜1時間ほど放置します。
3.ぬれタオルなどでしっかりと吹き取ります。
庫内に重曹が残ってしまうと白くあとが残ります。拭き残しに注意してください。
After
庫内にこびりついた汚れがキレイになりました。
汚れが溜まったグリルの庫内には、雑菌などが繁殖している場合も。たまにこうして掃除をすれば安心ですね。
番外編ガスコンロ・ガスコンロ下の掃除方法
最後は、「ガスコンロ下」の掃除です。
(ビルトインのガスコンロの方には関係がないので、飛ばしてください。)
上記画像のようにテーブル式のガスコンロを使用している場合、食品や調味料などで汚れることが多いのではないでしょうか。
Before
ガスコンロを持ち上げてみると、食品だけでなく油汚れも気になりますね。
普段は見えない場所なので気になりませんが、放置しておくと、夏に悪臭や虫の繁殖を招く原因となってしまいます。
掃除方法
必要なもの
- 重曹
- 霧吹き
- キッチンペーパー
- 布巾
1.ガスコンロを移動する前に、ガスの元栓をしっかりと閉じておきましょう。
ホースもはずした方が掃除はしやすくなります。
ですが素人がいじるには少し危険なので、今回はこのまま掃除します。
2.天板同様、直接重曹を振りかけます。
3.15分ほど放置し、汚れを重曹に吸わせます。
4.15分後、キッチンペーパーなどで重曹を集め、取り除きます。
ガスコンロの下にちり取りなどを用意しておくと、重曹が床に散らばるのを防ぐことができます。
5.ぬれタオルなどでしっかりと拭きます。
重曹の拭き残しがあると白くあとが残るので、気を付けてください。
After
サビを落とすのは難しいですが、食品や油による汚れはスッキリ掃除できました。
ガスコンロ掃除、適切な頻度は?
油汚れは時間がたつと定着して焦げ付きやすくなります。
使いやすいコンロを保つためにも3〜4ヶ月に1度くらいガスコンロをキレイにできると理想的です。
「季節ごとに掃除をする」と思っておくといいかもしれません。
ガスコンロを普段からキレイに保つ方法
ここまでガスコンロの掃除を自分で行う方法をご紹介しました。
一度キレイにしたら、なるべく長く保ちたいですよね。かといって、毎日ピカピカに磨き上げるのは手間がかかって大変です。
そこでここでは、普段から楽にガスコンロの汚れを落とす方法をご紹介したいと思います。
普段のお掃除には「アルカリ電解水シート」
普段のガスコンロの掃除には「アルカリ電解水・ウェットシート」がオススメです。
アルカリ電解水は、重曹と同じアルカリ性。そのため酸性のガスコンロの汚れに効果を発揮します。
また水なので、重曹と違って二度拭きは不要。手間をかけずに行いたい日々のお手入れにぴったりです。
掃除方法
アルカリ電解水シートで、使用後の天板や五徳などをサッと拭きあげるだけでOKです。
ガスコンロをいつもキレイに保とう
汚れがちなガスコンロですが、重曹を使えば自分でピカピカにすることができます。
また今回ご紹介した「アルカリ電解水・ウェットシート」を使って普段からガスコンロを清潔に保つことができれば、大掃除ももっと楽になります。
忙しい方は、家事代行などのサービスを使うとこれらをハウスキーパーさんがやってくれるので便利ですよ。
\ 関連記事 /