promotion
この記事でわかること
- ナチュラルクリーニングで有名なセスキ炭酸ソーダと重曹の違い
- セスキ炭酸ソーダの得意な汚れ
- 掃除に大活躍のセスキ炭酸ソーダスプレーの作り方
- 換気扇など油や皮脂汚れの落とし方
- 洗濯槽やお風呂の黒カビ対策方法
- 血液汚れの落とし方
- 消臭効果と使い方
- 使ってはいけない場所と注意点
ナチュラルクリーニングをはじめる方が増えている今、重曹と並んで注目されているのが、「セスキ炭酸ソーダ」です。
耳にしている方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたのために今回は、セスキ炭酸ソーダを使用した掃除方法や、洗濯槽の掃除、カビ対策…
さらに、使ってはいけない場所や注意事項について、内容盛りだくさんでご紹介していきます!
セスキ炭酸ソーダとは?特徴と重曹・クエン酸との違い
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは、pH値です。
重曹の使い方でも書きましたが、セスキ炭酸ソーダと重曹は、アルカリ性の成分でできています。
そのため、酸性の汚れを中和して落とす効果があるのです。
主な酸性の汚れは、キッチンなどの油や洗濯物の皮脂など、タンパク質汚れ。
つまり、この2つがあれば、家のほとんどの掃除をすることができるのです。
「じゃあ、2つの違いはなんなの?」と疑問に思いますよね?
セスキ炭酸ソーダの方が、重曹と比べるとpHが高い、つまり「高アルカリ」なので、洗浄力が強いのが特徴です。
重曹で落としきれなそうな頑固な汚れには、セスキ炭酸ソーダで洗浄すると汚れが落ちてくれますよ。
参考 重曹の使い方と効果!掃除に万能な重曹の小技テクニック付き
また、セスキ炭酸ソーダや重曹がアルカリ性なのに対し、クエン酸は酸性です。
そのため、セスキ炭酸ソーダでは落とせないアルカリ性の汚れに強い成分になっています!
セスキ炭酸ソーダの得意な汚れは油汚れや皮脂汚れ?
セスキ炭酸ソーダは、様々な酸性汚れを落としてくれます。
- 台所などの油汚れ
- ヌメリの元になる食品汚れ
- カビの原因となる洗濯槽やお風呂場の皮脂汚れ
- 手垢の汚れ
- 血液による汚れ
- タバコによるヤニ汚れ
セスキ炭酸ソーダは油汚れを落とすのが、大の得意です!
また、洗濯槽掃除やお風呂場のカビの原因となる皮脂汚れを落とす効果も!
セスキ炭酸ソーダで掃除するだけで、カビ対策にもなるんですよ。一石二鳥ですね。
最近は、布ナプキンを使用する方が増えていますが、洗濯するのが大変ではないですか?
セスキ炭酸ソーダなら、血の汚れも落としてくれるので、洗濯が楽になりますよ。
また、セスキ炭酸ソーダは汚れを落とすだけでなく、「消臭効果」もあります。
掃除をすることで汚れが落ちるだけでなく、台所はもちろん、リビングやお部屋の生活臭を除去してくれるので大助かりです。
関連記事:キッチンの換気扇(レンジフード)掃除を自分で!油汚れを1発できれいに
セスキ炭酸ソーダって安全性は問題ないの?
セスキ炭酸ソーダは安全性がとても高く、ペットや赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できる洗剤です。
家庭用洗剤や入浴剤にも配合されており、また無機物なのでそのまま流しても自然環境を汚染しません。
セスキ炭酸ソーダは、人・動物にも、自然環境にも優しい洗浄成分であると言えるでしょう。
ただし、掃除用などに薄めて使う分には安全性が高いですが、濃度の高い且つ多量のセスキ炭酸ソーダ水に触れる・飲む、目に入るのは危険!
セスキ炭酸ソーダは除菌効果は期待できない
セスキ炭酸ソーダは洗浄力が高いし、除菌もできるのでは?と思うかもしれませんが、残念ながら除菌するほどのパワーはありません。
「静菌効果」といって、菌の働きを抑制する効果にとどまります。
除菌効果を期待するなら、同じアルカリ性でpH値の高いアルカリ電解水を使用するのがおすすめ!
ただし、セスキ炭酸ソーダは雑菌のエサになる皮脂汚れをきれいにする効果があります。
除菌こそできないものの、菌の繁殖の原因となる汚れを落とす効果はしっかりとあるのです!
セスキ炭酸ソーダスプレーを作ろう!
セスキ炭酸ソーダの使い方はいくつかありますが、掃除で大活躍してくれるのが「セスキ炭酸ソーダスプレー」です。
あらかじめ作っておき、台所などよく使用する場所に置いておくと、汚れが気になったときにさっと使えて便利です。
また、消臭効果もあるので、台所やお部屋の臭いが気になったときにシュッと消臭できますよ。
セスキ炭酸ソーダはどこにいくらで売ってる?
セスキ炭酸ソーダは、ドラッグストアやホームセンター、スーパー、100円ショップなどで買うことができます。
重曹やクエン酸などと同じで、掃除用品コーナーに売っていることが多いですよ。
価格帯は100円~400円程度が一般的です。
セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方
セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方はとっても簡単です。
- セスキ炭酸ソーダ
- 水
- スプレーボトル
1.スプレーボトルに「水:500㎖」に対し「セスキ炭酸ソーダ:小さじ1〜2」を入れます。
2.スプレーボトルの口を閉じよく振り、水に溶かしていきましょう。
セスキ炭酸ソーダは、水に溶けやすい性質なので、簡単に水と混ざってくれますよ。
できあがったら、掃除や消臭に使っていきましょう。
● 保存期間は「1〜2週間」です。この期間に使い切れる量を作りましょう。
セスキ炭酸スプレーで掃除:キッチン換気扇・床など
セスキ炭酸ソーダは、油汚れを落とすのが大得意です。
特に、換気扇の油汚れに悩まれている方も多いのではないでしょうか?
ですが、セスキ炭酸ソーダがあればもう、キッチンの油汚れに悩むことはありませんよ。
セスキ炭酸ソーダスプレーの詳しい使い方の説明も兼ねて、キッチンの換気扇掃除をしていきましょう。
\ 自分で洗ってみました /
キッチンの換気扇(レンジフード)掃除を自分で!油汚れを1発できれいに
セスキ炭酸スプレーで換気扇のプロペラファンの掃除
まずは、換気扇の中でも一番の働きもの「プロペラファン」を、セスキ炭酸ソーダスプレーを使ってクリーニングしてきましょう。
1.換気扇のプロペラファンを外し、全体にしっかりとセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけていきます。
しっかりと吹きかけたら、汚れが浮き上がるまで、「5〜10分」ほど放置します。
※基本的に「5〜10分」ほどで汚れが浮き上がってきますが、プロペラファンの油汚れがひどい場合は、長めに放置しましょう。
2.時間を置き、プロペラファンの汚れが浮いてきたら、雑巾などですみずみまで拭き取り、終了です。
セスキ炭酸ソーダの力で油汚れが浮き上がり、思っていた以上に簡単に汚れを落とすことができます!
セスキ炭酸スプレーで換気扇の拭き掃除
プロペラファンの次は、台所の換気扇の外側をセスキ炭酸ソーダスプレーを使用して、クリーニングしていきましょう。
1.換気扇全体にセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけ、「5〜10分」ほど放置し、汚れを浮かせていきます。
※「5〜10分」の放置時間は、基本的な時間です。換気扇の汚れ具合を見て時間を調整しましょう。
2.5〜10分後、浮き上がった油汚れを、拭き取っていきましょう。
上の画像は、換気扇の外側を拭いたあとの雑巾です。黒く汚れているのが分かりますね。
キッチンの壁や電気のスイッチもセスキ炭酸ソーダで掃除をしよう!
セスキ炭酸ソーダスプレーで、キッチンの換気扇をクリーニングしましたが、換気扇以外にも掃除で活用するところがたくさんありますよ。
「台所の壁」も、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて拭いてみると、油汚れがきれいに落ちます。
また、台所以外に、手垢汚れなどがつきやすい「電気のスイッチ」をセスキ炭酸ソーダスプレーで掃除をすると、ベタつきなどを落としてくれます。
その他、よく手に触れるところなど、タンパク質が原因となる汚れやタバコによるヤニ汚れの掃除に大活躍です!
セスキ炭酸ソーダはフローリング床の掃除にも使える!
セスキ炭酸ソーダは、フローリングの床を掃除するのにも使用できます。
油汚れが気になるキッチンの床や、裸足で歩いた時のベタベタ皮脂汚れをしっかりきれいにできますよ。
ただし、このあと詳しく解説しますが、無垢材を使用しているフローリングやワックス剤をかけている場合は、セスキ炭酸ソーダが使用できないので注意!
掃除の仕方は、まず水250mlに対し2gのセスキ炭酸ソーダ粉末を混ぜて、薄いセスキ炭酸ソーダ水を作ります。
フローリングの汚れた部分にセスキ炭酸ソーダ水をかけ、すぐに水拭きして汚れを落としていきましょう。
仕上げに、乾いた雑巾で水気をしっかり拭き取れば完了です!
セスキ炭酸ソーダで黒カビ対策:洗濯槽
毎日服をきれいにしてくれる洗濯機ですが、実は洗濯槽の裏側には「黒カビ」の原因となる雑菌が潜んでいます。
そのため、洗濯槽に黒カビが繁殖する前に、早めに手を打つ必要があります。
洗濯槽に黒カビが発生する主な原因は、洗濯物の衣服に付着した「皮脂汚れ」などです。
この皮脂汚れは、洗濯槽に発生している雑菌たちのエサになります。
セスキ炭酸ソーダは、雑菌のエサとなる皮脂汚れを落とし、カビの発生を予防してくれるので、黒カビ対策にもってこいです。
酸素系漂白剤【過炭酸ナトリウム】も洗濯槽には強力です。
1.洗濯槽の最高水位まで「40〜50℃」程度のぬるま湯を入れていきます。
ぬるま湯を洗濯槽の最高水位まで用意するのが難しい方は、お風呂の残り湯を使用することができますよ。
2.セスキ炭酸ソーダを「500g」入れ、ぬるま湯と混ざるよう、「1〜2分」ほど回していきます。
3.洗濯機を回してから、1〜2分経ったら一度止め、「2時間以上」放置しましょう。
セスキ炭酸ソーダ水の力で、黒カビの原因となる皮脂汚れなどを浮かしてくれます。焦らず、じっくりとつけ置きすることが、ポイントですよ。
4.2時間後、洗濯機のフタを開けると、汚れが浮いている場合があります。
汚れが浮いている場合は、小型のネットなどを使用し、取り除いていきましょう。
あとは、普段洗濯をするとき同様に、洗い〜脱水まで、洗濯機を回していきます。
5.洗濯機が止まれば終了です。
このとき、洗濯槽に汚れが残っていたら、ティッシュペーパーなどで拭き取ってください。
その他、洗濯槽の黒カビ対策のため、洗濯機はなるべくフタを開けたままにしておきましょう。
洗濯機のフタを閉じた状態が長く続くと、蒸れてしまい黒カビの発生率が高まります。
また同じ理由で、洗濯機の中に洗濯物を入れたままにはせず、すぐに洗濯をしない場合は、洗濯カゴの中に入れるようにしましょう!
また、洗濯槽以外にも、皮脂汚れの多い「お風呂は黒カビが発生しやすい」場所です。
セスキ炭酸ソーダスプレーをお風呂用洗剤の代わりに掃除で使用すると、黒カビの原因となる皮脂汚れを落としてくれるので、黒カビ対策に効果ありですよ。
関連記事:お風呂掃除に必要な道具と手順!汚れの原因と浴室を毎日キレイに保つ方法
セスキ炭酸ソーダで洗濯:血液
セスキ炭酸ソーダは、血液による汚れを落とすのも得意です。
そんなときにセスキ炭酸ソーダ水でつけ置きすると、血液の汚れを簡単に落とすことができますよ。
1.バケツなどに、「ぬるま湯:500㎖」に対し「セスキ炭酸ソーダ:小さじ1」を溶かし、セスキ炭酸ソーダ水を作ります。
必ず「ぬるめのお湯」を使用しましょう。
2.セスキ炭酸ソーダ水のなかに、血液のついた布を入れ「2時間」程度、つけ置きします。
3.2時間後、洗濯石鹸などで揉み洗いをすると、血液の汚れがきれいに落ちますよ。
今回は、血液でのご紹介でしたが、食品や油などのタンパク質汚れであれば、同じようにセスキ炭酸ソーダ水で汚れを落とすことができます。
どんどん活用し、清潔なタオルや衣服を楽しみましょう。
\ 参考にどうぞ /
お風呂掃除の洗剤おすすめ比較20選!浴室・浴槽の水垢も簡単キレイ
お風呂掃除に必要な道具と手順!汚れの原因と浴室を毎日キレイに保つ方法
セスキ炭酸ソーダで消臭
セスキ炭酸ソーダは掃除や洗濯だけでなく、タンパク質が原因の悪臭を消臭する効果もあります。
キッチンの生ゴミやリビングのカーテンなど様々な場所で、消臭効果が期待できますよ。
やり方はとっても簡単。
セスキ炭酸ソーダスプレーを、臭いが気になるところに吹きかけるだけです。
生活臭がつきやすい「カーテン」や、臭いがこもりがちな「洗濯かご」や「ゴミ箱」の嫌な臭いを消臭してくれます。
基本的には、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけるだけで、消臭可能。
しかし、「ソファ」や「クッション」など、「直接肌に触れる」ものは、セスキ炭酸ソーダの残りが気になりますよね。
そんなときは、乾いたタオルにたっぷりとセスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけてから消臭する方法があります。
クッションなどに直接スプレーを吹きかけるより、セスキ炭酸ソーダが残りにくくなりますよ。
セスキ炭酸ソーダスプレーを乾いたタオルに染み込ませたら、クッションなどを汚れを落とす感じで拭いていきましょう。
そうすることで、消臭効果だけでなく、クッションなどについた汚れも落とすことができます。一石二鳥ですね。
セスキ炭酸ソーダを使ってはいけない場所と注意点!
セスキ炭酸ソーダは、掃除に洗濯と幅広く使用することができますが、何にでも使えるわけではありません。
使ってはいけない場所に使用するとシミができるなど、逆に落ちない汚れを増やす原因となってしまうので注意が必要です。
- 銅・アルミ製品:黒く変色してしまう危険性あり
- 畳・白木・漆器:黄色く変色してしまう危険性あり
- シルク・ウールなどのタンパク質繊維:アルカリ性(セスキ炭酸ソーダ)に弱いので、洗濯に使用すると生地を傷める危険性あり
その他の注意点
- セスキ炭酸ソーダスプレーの保存期間は1〜2週間。それまでに使い切れる量を作りましょう
- 手肌が弱い方は手袋を使用しましょう
上記のことを守り、安全にセスキ炭酸ソーダで家のなかの掃除や洗濯をしていきましょう。
万が一誤飲してしまったら
セスキ炭酸ソーダを誤って誤飲してしまった場合は、口をすすぎ牛乳や生卵、または水を1~2杯飲みましょう。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性のため、少量であれば胃酸で中和され、すぐに中毒になる危険性は低いです。
しかし大量に飲んでしまった場合は、嘔吐や下痢などの症状を起こす可能性があります。
上記の対処をしたうえで医療機関を受診しましょう。
また、目や手に付着してしまった場合は水でよく洗い流します。
痛みなどを感じるようであれば、やはり医療機関を受診しましょう。
セスキ炭酸ソーダの使い方まとめ
セスキ炭酸ソーダを使用した、様々な掃除や洗濯についてご紹介してきました。
では、最後におさらいをしていきましょう。
- 重曹より高アルカリなので、頑固な汚れも落とすことができる
- 油や皮脂などのタンパク質汚れを落とすのが得意
- スプレーは「水500㎖:セスキ炭酸ソーダ小さじ1~2」を混ぜて作る
- 換気扇などのタンパク質汚れが簡単に落とせる
- 掃除以外にも、洗濯槽やお風呂場の黒カビ対策に効果的
- 落ちにくい血液による汚れも落とすことができる
- カーテンやゴミ箱などの生活臭の消臭にも効果的
- 汚れ落としに最適だが、使用できない場所や物がある
ぜひ、明日からでも活用してみましょう!