promotion
あなたの部屋は「汚部屋」ですか?
この記事に辿り着いた方の多くは、「汚部屋 掃除」とかで検索をかけてきた人だと思います。
その部屋が自分の部屋なのか家族の部屋なのか、はたまた友人や恋人の部屋なのかはわかりませんが、とりあえず「汚部屋を掃除したい!」と思っていることは確かでしょう。当たってますか?
この記事で語っていくのは、それはもう足の踏み場もないようなレベルの「汚部屋」を綺麗にしてく方法です。レベル感というか、汚部屋度でいうとこんな感じを想定しています。
さてこれをどうするかだ #汚部屋 pic.twitter.com/rPUo22RnWk
— ホン・ジュン (@hongtokyohong) October 7, 2019
Axeを探せゲーム#汚部屋 #片付けろ pic.twitter.com/sCbBNypbC6
— シンドゥー (@IM_Shindo) September 3, 2016
でも今まだ綺麗な方 #汚部屋 pic.twitter.com/uI14SBiS
— ひめ (@hime_lost) November 10, 2012
でも大丈夫。
この記事の通りに実践していけば、さっきのレベルの汚部屋でも、必ず綺麗な部屋を取り戻すことができます。ちゃんと実践すればですよ!
今回は汚部屋さん向けに語っていきますが、「汚部屋ってほどではないかな〜」という人にも役立つ内容です。毎日部屋を綺麗に保ちたい人なら汚部屋度に関係なく見ていただきたい内容です。
汚部屋を掃除するために一番大切なのはマインドセットです
まず覚えていただきたいのが、綺麗好きになるためのマインド。
マインドセット、つまり考え方を改めましょうってことです。
片付けられない人に一番大切なのは「考え方」の部分。そこがしっかりできていないと、一度綺麗にしたとしてもまたすぐに汚れてしまうんです。
小さい頃、部屋をお母さんとかに片付けてもらっていた人はいませんか?片付けてもらっても1週間くらいでまたすぐ汚れてしまってましたよね(私だけ?)。そういうことなので、まずは部屋を綺麗に保つための心構えを学びましょう。
汚部屋だからすぐ汚れる
部屋が綺麗に保てないのは、今の部屋が綺麗じゃないからです。何を言っているかわからないと思いますが、とても大切な部分なので肝に命じておきましょう。
真っ白な机を想像してください。上に何も乗っていない、真っ白で綺麗な机です。その上に髪の毛が一本落ちていたとして、あなたはそれに気がつきますか?…..おそらくほとんどの人がYESと答えるでしょう。
では次に、少し汚れた机を想像してください。白かった机も少しくすんで、机の上には色々なものが乗っています。仕事用のPCや文房具、観葉植物、マグカップ、他にも資料やらなんやら……。その上に、先ほどと同じように髪の毛が一本落ちていたらどうでしょう?何人の人が気づいて、ゴミ箱に捨てるでしょうか。
今のは例え話でしたが、この話を人間の部屋に置き換えてみても同じです。綺麗で整頓された部屋であればあるほど、ちょっとした汚れや乱れに気付きやすく、また「この綺麗な状態をキープしたい」という気持ちが働きます。
反対に、今すでに汚れている部屋ほど新たな汚れや乱れが目につきにくく、その上「今もどうせ汚れてるから片付けなくていいや」なんて思考になるのです。
綺麗を保つ上で大切な考え方をまとめます。
- 汚い部屋であればあるほど、さらに汚れていきやすい
- 綺麗だと小さな汚れ・乱れにも気付きやすくなって綺麗が保ちやすい
- まずは一度とことんまで綺麗にする
「3」についても、この記事で解説する通りに掃除を実行してもらえれば必ず綺麗になります。一度綺麗になってさえしまえば、綺麗を保つのは意外と簡単なことなんです。
汚部屋掃除に大切な「断捨離」の考え方
具体的な掃除の手順に移る前に、もう一つだけ大事な考え方をお伝えします。それが「断捨離」の考え方。
断捨離の中にも色々な派閥とか宗派みたいなのがあって本格的にやろうとすると難しいんですが、今回実践して欲しいことを簡単にいうと「とにかく捨てましょう」ってことです。
ものを捨てる基準や捨てる順番などもこの記事でお伝えしていきます。一緒にどんどん捨てていきましょう。
【汚部屋掃除実践編】いよいよ片付けていきましょう!
綺麗部屋さんになるための心構えを知っていただいたところで、いよいよ実践編です。
汚部屋さんが綺麗部屋さんに返信するための具体的な掃除手順・テクニックを紹介していきます。
小さなタスクも洗い出しますので、これ通りにやれば間違いなく綺麗な部屋にうまれかわれるでしょう。
必ず、上から順番に実践していくようにしてください。
【汚部屋掃除1】ゴミを捨てる
まずは捨てます。捨てるといっても、この時点ではまだとりあえず「明確なゴミ」だけ捨てていけばOKです。
ありがちなのはペットボトルや缶、お菓子や惣菜・カップ麺のゴミ、ティッシュや段ボール、賞味期限切れの食材……などでしょうか。
これを家中全てのエリアでおこなってください。わかりやすいゴミを捨てるだけでいいのでそこまで時間はかからないはずです。また、ここではまだ掃除機やコロコロなどかけなくて構いません。
まとめたゴミはきちんとゴミ袋に入れて玄関にでも置いておきましょう。
次のゴミ出しの日に必ず捨ててくださいね。
【汚部屋掃除2】食器を片付ける
食器が溜まっている人は洗って片付けます。
汚部屋さんの中には、食器を頻繁に洗わずためてしまっている人も多いのではないでしょうか?(筆者の友達にも、「食べた後はとりあえずつけておいて、次使う直前に洗えばいいじゃん」って人がいました。その場にいた友達全員に驚かれてましたけど)
【汚部屋掃除3】断捨離する
●フリマアプリで売る場合は梱包資材(ダンボールやプチプチ、ガムテープなど)
ここから本命の断捨離です。
部屋の1区画とベッドの上を空ける
断捨離では、
- 断捨離対象のアイテムを一箇所にまとめる
- るものといらないものを分ける
- いるものを片付ける
- いらないものを捨てるor売る
というサイクルを繰り返していきます。
- 部屋の1区画に断捨離対象アイテムをまとめる(乱雑にでOK)
- 必要なものはベッドに放り投げる
- ベッドの上にあるものを片付ける
- 残ったものは全て捨てるor売る
足の踏み場もないような状態の場合、とりあえずブルドーザーみたいに乱暴に場所をあけちゃっていいです。
それから、ベッドの上もあけましょう。 かけ布団を適当にどかして、敷布団だけの状態にしておきます。
断捨離する順番
断捨離する順番は、以下の順番で行うのが望ましいです。
- 洋服・靴・ファッション小物
- 書類・名刺・文房具
- 雑誌・漫画類
- 趣味にまつわるもの
- 食器・カトラリー類
- その他こまごましたもの
- 家具・家電
- 洋服
- ベッド周り
- 仕事机などメインで過ごす場所
- 床
- 収納を一つずつ
- キッチンの収納(食器・カトラリー)
- 風呂・洗面台・トイレ
- 家具・家電
どちらでも構いませんが、筆者は部屋のエリアごとに行う方が好みです。達成感を得やすいですし、一つの箇所に集中できるのでモチベーションが保てます。
ちなみに、洋服が散らかったり、そもそも所持している洋服が多すぎるせいで汚部屋になっている人が多いです。
なので多くの場合洋服を綺麗にしただけでも随分部屋がすっきりします。
断捨離の基準
断捨離の基本的な考え方は「いつか使いそうなもの」はどうせいつまでたっても使わないので捨てましょう、というもの。
毎日使わないもの、長く見たとしてもここ一ヶ月以内に使わないものは全て処分しましょう。下記にカテゴリごとの判断基準の例を示します。
洋服・靴・ファッション小物 |
●1年以上着ていないものは処分する。 ●似たようなアイテムがあれば、1つ2つだけ残して他は処分する。 ●今シーズン着ないものは処分するか、もしくは来シーズン必ず着るというのなら収納代行サービスを利用して保管しておく。 |
書類・名刺・文房具 |
●絶対に必要のない書類は処分する。 ●文房具はいつの間にかたまりがち。社会人ならボールペン1本あれば十分ぽい。 ●万が一どこかで使う可能性のある書類はスキャンして電子データとして保管しておく。最近はスマホアプリでも書類のスキャン・管理が簡単に行えます。 ●名刺のスキャン・管理用のスマホアプリもたくさんあります。 ●絶対に必要のない書類は処分する。 |
本・雑誌・漫画類 |
●趣味も絡むので難しいところだが、雑誌は比較的捨てやすい。 ●ブクログなどのサービスを利用して感想や学んだことをメモに残して処分するなど。 ●漫画喫茶などもあるので、必ずしも手元に残しておきたいというのでなければ処分したい。 |
趣味にまつわるもの |
●一番難しいがうまいこと処分しておきたい。 ●とりあえず今現在使っていないものは処分する。思い出補正に騙されない。 |
食器・カトラリー類 |
●いつも同じ食器しか使っているならそれ以外は処分する。 ●来客用にと多くの食器があったところで使わないなら意味なし。自分のだけにして、来客時は割り箸で対応するなども考える。 |
その他こまごましたもの | 「一ヶ月以内に使う予定があるか」の原則に従う |
家具・家電 | 上記のものを断捨離していくと、例えば今まで二つの家具を使って収納していたものが一つの収納に収まるようになったりする。そうしたら家具も減らしていきたい。 |
捨てるのか、売るのか
基本的には売るのがオススメ。メルカリなどのフリマアプリを利用するのもいいですし、量が多すぎて出品作業が面倒なら買取店を利用するのもいいと思います。
【汚部屋掃除4】断捨離終わり!掃除をして綺麗を保っていこう
これだけでも以前と比べたら部屋がかなりすっきりとしているのではないでしょうか。これが「片付いている」状態で、もう「汚部屋」という感じではないはずです。
断捨離を減らして物を減らした後は、ただの「片付いている部屋」から「綺麗な部屋」にしていくフェーズに入ります。
基本的な掃除方法はわざわざ解説するまでもないので、ちょっとしたお役立ちTipsをざっとご紹介していきますね。
何はともあれ激落ちくん
もはや掃除には欠かせない激落ちくんシリーズ。
激落ちくんというのは商品名で、アイテムの種類としてはメラミンスポンジというらしいです。
なので激落ちくんじゃなくても、安いのでOKです。
どこを掃除するにも使えます。ただし白系のものを掃除するときは、汚れのついた水が染み込んで逆に汚れが目立ってしまう可能性があるので注意してください。
●IUME メラミンスポンジ – 2,000円
重曹はキッチン・水回りの掃除に使いたい!
激落ちくんと同じく、何にでも使えて効果も高いのが「重曹」です。
掃除用の重曹は100円ショップでも売っていますのでぜひ。
使い方は、水と混ぜて作った「重曹水」を掃除の時に洗剤の代わりに使うだけ。配合は100mLの水に対して重曹を小さじ一杯。 油汚れなども良く落ちます。キッチン、換気扇、トイレ、お風呂まわりの掃除に使ってみてください。
激落ちくんシリーズの重曹っていうのがあるみたいです。→重曹の激落ちくん – 297円
「あえて持たない」ことで綺麗を保つ
一見すると不便になるようなことも、やってみると実は綺麗を保つことにつながったりします。
筆者の話になりますが、先日、食器桶(つけておくやつ)と、食器を洗った後の水切り棚を処分しました。こうすることで食器をためておくという選択肢がなくなり、その場ですぐに洗って片付ける習慣がつきました。
何かを手に入れたらその分何かを捨てる
今回の記事で何度も、「捨てる」ことが掃除の一番大切な部分だと解説してきました。
モノが増えると一つ一つに向けられる注意の質が落ち、どんどんものが増え、汚れていってしまいます。
部屋を綺麗に保つためには、そもそもモノを増やさないことが非常に重要です。
トイレは入るたびに掃除する
毎週何曜日、と予定を決めて掃除するのもいいのですが、筆者はトイレに行くたび、ちょちょっと掃除するようにしています。こうすると一回一回の掃除は少なくて済みますし、何より、汚れることがないのです。
筆者は汚れているものを触るのが嫌なので、こまめにトイレを掃除することで「汚いものに触る可能性」を少しでも減らしているわけです。
一度汚れてしまうとなかなか掃除する気持ちにならないですから、こまめに掃除して綺麗を保っておきたいところです。
●スクラビングバブル トイレ洗剤 流せるトイレブラシ – 1,059円
どうしても自分で掃除できない人は?
断捨離して部屋が片付いてくると、今度はこれまで気がつかなったような汚れが気になってくると思います。
壁の汚れやキッチンの汚れ、トイレの汚れやお風呂の汚れ……そういった箇所を自分で掃除できるならそれが一番いいのですが、掃除は断捨離や片付けに比べると難易度が高いです。
ハウスクリーニングを利用してみよう
「断捨離と片付けはできたけど、掃除はちょっと」
「自分では取れない汚れが多い。ていうかそういう汚ればっかり」
そういう人には、「ハウスクリーニング」というサービスをオススメしておきます。ハウスクリーニングは文字通り、家を掃除しに来てくれるサービスのです。
もちろんお金はかかってきますが、自分で掃除する手間や労力、コスパなんかを考えたら私は絶対にハウスクリーニング派ですね。
家事代行とハウスクリーニングの違いは?
ハウスクリーニングとよく混同されるサービスに「家事代行」があります。この二つ、似ているようで実は結構違うんですね。
- 家事代行
自分の代わりに家事をしてくれる。あくまで「自分の代わり」なので、掃除用具は自分の家にあるものしか使えない(しつこい汚れは取れない可能性が高い)。 - ハウスクリーニング
掃除・片付けというよりは汚れを落とすことに特化したサービス。専門の道具を持ってきてくれるのでしつこい汚れもピカピカに落としてくれる。
- 最初にハウスクリーニングで家中ピカピカにしてもらって、
- そのあとは自分で掃除を継続するなり家事代行を頼むなりして綺麗を保つ
のがオススメです。
汚部屋さんとハウスクリーニングは相性がいいんです!
特に、汚部屋さんとハウスクリーニングって相性が非常にいいんです(断捨離と片付けを終わらせた人に限る)。
まず、断捨離したのでハウスクリーニングが最大限の効果を発揮します。散らかって隠れていた壁が露わになって落とすべき汚れが見えてきたり、業者さんが余計に動く必要がないので清掃作業だけに集中できたり。
また、ハウスクリーニングは基本的に汚れ具合では料金が変動しません。「どの箇所を掃除するか?」という一点のみで料金が決まることが多いので、言ってしまえば「汚ければ汚いほどコスパが良い」んです。
最初の一回は思いっきり綺麗にする
綺麗を保つにはマインドセットが一番大事で、まずは一度とことんまで綺麗にすることが大切なんだと冒頭でもお話ししました。
一度めちゃくちゃ綺麗にすればほとんどの人は自然と綺麗を保つことができますし、たいていのハウスクリーニングは施工時に「お手入れが楽になる薬」みたいなのを該当箇所に塗ってくれます。汚れがつきにくくなるようなやつですね。
そんなわけなので、最初は少しお金を払ってでもハウスクリーニングを入れておけば、そのあとの綺麗を保つのがずっと簡単になるんです。
安くて強力、汚部屋さんの新しい人生にオススメのハウスクリーニング業者
自分で探していただいてもいいんですが、 筆者的は 「おそうじ本舗」を推しておきます。
ここは家中ほとんどの箇所のクリーニングに対応していて、しかも箇所の選択を細かく選べます。必要なところだけ掃除してもらえるので費用を安く抑えられます。
こちらのページから家のどの部分の掃除に対応しているのが確認できるので、自分が気になっている箇所に対応しているかどうか見てみてください。
症例写真(?)も載っているので、どれくらい綺麗になるのか、イメージも掴みやすいと思います。
筆者的にはやっぱり、トイレやお風呂、キッチン周りなどの「ザ・汚いところ」「自分で触りたくないところ」をやってもらうのがオススメです。余裕があれば冷蔵庫の中や洗面台も頼みたいかな。
ハウスクリーニングを入れたその日から、これまであなたのことを汚部屋さんと呼んでいた失敬な連中を黙らせることができます。
綺麗になった部屋をキープしよう!!
綺麗になったら、それをキープしていく努力も必要です。
綺麗になったおかげで、小さな汚れや乱れも気になるようになったはず。一度後回しにしてしまうとまたズルズルとお部屋に近づいていってしまいますので、気づいた時点ですぐに掃除したり、片付けたりする習慣をつけましょう。
もし忙しくて自分で掃除する暇がない人は、家事代行サービスを利用するのもいいかもしれません。家事代行は大仰なクリーニングはしてくれませんが、一度綺麗になった部屋を保つくらいなら十分役に立ってくれます。
まとめ:汚部屋さんは断捨離して、ハウスクリーニング入れて、綺麗を保つ!
- まずは綺麗好きになるためのマインドセットを
- 汚部屋の改善に一番効果的なのは断捨離。ものを処分すること。
- 断捨離が終わったらハウスクリーニングを入れて完全にリセットしよう
- 綺麗を保つためにこまめに掃除。自分でできないなら家事代行という方法も
今日はこの4つを覚えて帰ってください!数ヶ月後にまたこの記事を読むことがないよう、しっかりと綺麗を保ってくださいね!